- 新しい室外機がちょっとうるさいかも・・・?
-
2018.08.03 Friday
先週、連日の猛暑で寿司ネタケースを冷やしている室外機がやられました。
先週の月曜日の事でした。お昼の営業が終わる頃の昼下がり、寿司ネタケースのパイプの氷が解けて水滴がポタポタ落ちているの気が付きました。電源を切った訳でもなく、もしかしたらと思い外にある室外機をみたら止まっているではありませんか。この暑い時に緊急事態発生です。すぐに寿司ネタケースの並んでいる寿司種を冷蔵庫に移動して、冷蔵庫のホシザキさんにすぐに電話を入れました。
そうこうしているうちにまた室外機が回り始め寿司ネタケースのパイプが凍り始めて、また止まっての繰り返し。昼下がりに西日が室外機に直射して異常に温度が上がってしまったのが原因らしい。なので室外機に水をかけたり葦簀で直射日光を遮ったりして、なんとかその日は乗り切りました。猛暑も原因ですが、そもそも室外機の老朽化でそのようになってしまうので新品な室外機取り換えることを決断しました。この忙しい時期で人手不足も重なりなかなか人の手配も出来ずに1週間後に工事ということになりました。それまで今までの室外機を持たせなければならいので暑くなりすぎないようにいろいろやって何とか1週間もってくれました。
そしてめでたく先日の火曜日に新品の室外機に取り換え工事も無事に終えて寿司ネタケースとてもよく冷えるようになりました。そこでまた問題が勃発。もともと元の室外機は建物の外壁にゲージのようなもの付けてその上に乗せる形で収まってました。今回新しい室外機もまったく同じところに設置しました。
しかし、真新しい室外機は活きがよくてものすごい振動を出します。その振動が建物を伝わりお店の中のものまで震わします。ドア、鍋、皿、ワイングラス、などなど。その音だけでなく、全体的に響き渡る重低音。室外機をずらしたり、ゴムをひいたりして多少は収まったものの、厨房にはまだまだ響き渡っています。お店の方にもちょっと聞こえる始末です。
ということで、カウンター席にお座りになるとちょっと”ぶーんっ”というような音が聞こえるかもしれませんが、軽く流していただけたら幸いです。来週の火曜日に設置場所を変えるなどしてこの問題に対応させていただくとのことです。ご理解のほどよろしくお願いいたします。
大変長くなりました。最後まで読んで頂き誠にありがとうございます!
これだけ暑いとお客さまも少なく時間もあるせいか長々と書いてしまいました。今晩はお席も空いております。本日も皆さまのお越しを心よりお待ち申し上げます。
- Comment
- Trackback
- url: http://blog.takasagosushi.co.jp/trackback/1053841